
脂肪に覆われていたお腹がスッキリ

女性・23歳
お悩み
- くびれ脂肪吸引
- ポッコリお腹を何とかしたい
受けた施術
- ベイザー脂肪吸引
治療の概要 | ベイザー脂肪吸引:ベイザー波という超音波を皮膚の内側から脂肪組織に照射して、周辺組織と脂肪細胞を遊離。その後カニューレという専用の管で脂肪細胞を吸引除去する。術後は脂肪採取部位を圧迫固定。カニューレ挿入口には、5mm程度の小切開を加える。 |
---|---|
施術費用 | 腹部のモニター料金(1部位あたり):¥270,000(税込 ¥297,000) モニターに関して詳しくはこちらをご覧ください。 ▷【お腹の脂肪吸引モニター募集】 |
副作用・リスク | 疼痛、浮腫、内出血、色素沈着、熱傷、知覚障害、凸凹、たるみ、引き攣れなど。 (※この他にも予期しない症状が現れる可能性があるので、術後異常を感じた際には速やかにご相談ください。) ▷効果やリスクを含め、ドクターが丁寧にご説明いたします【無料カウンセリング予約】 |

脂肪吸引
男性・57歳
ベイザー脂肪吸引
運動でも落ちにくいお腹周りを脂肪吸引で引き締め

脂肪吸引
女性・30歳
ベイザー脂肪吸引
脂肪吸引で叶える、理想のウエストライン

脂肪吸引
男性・35歳
ベイザー脂肪吸引
女性化乳房治療で長年のお悩みを1日で解消

脂肪吸引
女性・34歳
ベイザー脂肪吸引
セルライトの悩みを解消!脂肪吸引で叶えた理想の美脚ライン

脂肪吸引
女性・29歳
ベイザー脂肪吸引
脂肪吸引で二の腕・肩の張り出しがスッキリ

脂肪吸引
女性・30歳
ベイザー脂肪吸引
脂肪吸引で二の腕が理想の細さに

脂肪吸引
女性・35歳
ベイザー脂肪吸引
脂肪吸引で手に入れた美しいくびれ

脂肪吸引
女性・50歳
ベイザー脂肪吸引
くびれ脂肪吸引でぽっこりお腹改善

脂肪吸引
女性・21歳
ベイザー脂肪吸引
頬と顎下の脂肪吸引でスッキリ小顔に

脂肪吸引
女性・22歳
ベイザー脂肪吸引
お腹+腰の脂肪吸引で腰回り全体がキュッとスリムに

脂肪吸引
女性・21歳
ベイザー脂肪吸引
たるまず細い華奢な二の腕へ

脂肪吸引
女性・39歳
ベイザー脂肪吸引
ぽっこりお腹がスッキリ改善

23歳女性。お腹のベイザー脂肪吸引を行いました。
医師コメントTHE CLINIC 統括院長 志田 雅明
■ゲストのお悩み
上腹部、下腹部、ウエスト周りと、腹部全体についた脂肪にお悩みのゲストです。これを改善するため、部分的にではなく、お腹全体の脂肪吸引を行いました。
■お腹の脂肪吸引でメリハリのある華奢なスタイルへ
お腹は、腰回りの脂肪吸引もしっかりと行うことで、ウエスト周りを引き締め、すっきりとしたボディラインにすることができます。
写真は術前と術後5ヶ月の比較です。ぽっこり出ていた下腹部もスッキリとひきしまり、美しいスタイルに仕上がりました。
■安全性への配慮
お腹は脂肪吸引の中でも難易度の高い部位です。その理由は、内臓が近くにあるため。当院の場合、施術前には必ずへそヘルニア(いわゆるでべそ)や、昔の手術痕のヘルニア(内臓が腹膜と一緒に飛び出している箇所)がないかを確かめます。もしあった場合はエコーを使って位置を確認しながら、内臓を傷付けることがないよう、十分に配慮した上で施術を行っていきます。
■ダウンタイムとアフターケア
術後の主なダウンタイムの症状は、痛み、むくみ、内出血、硬縮です。
脂肪吸引の中でも、吸引量が多く、施術範囲も広範囲にわたるお腹は、その分ダウンタイムの症状が重く出やすい部位。しかし、しっかりとアフターケアすることで、ダウンタイムを短く、軽く抑えることができます。
<痛み>
術後3日間がピークで、ズキズキという筋肉痛のような痛みが現れます。
以降は徐々に和らいでいき、1週間程度で落ち着きます。
痛みがひどい場合には無理をせず、処方された痛み止めを服用して下さい。
痛みへの対処法は、きちんと規則正しい生活を送り、体をいたわってあげることが最も重要です。
<内出血>
痛みが落ち着くと、次に内出血が目立ってきます。内出血は術後1週間~10日程でピークをむかえ、その後、徐々に黄色っぽい色へと変わっていき、2週間程度で目立たなくなるまで回復します。
また、お腹の脂肪吸引を行うと、上腹部、おへそ横、鼠径部に分かれて内出血が現れます。少し異様な感じなので驚かれる方もいらっしゃるのですが、これは皮下脂肪を上中下に分けるパーティションの膜があるためなので問題ありません。
内出血を緩和するためには、アイシングと血流改善が有効です。術後7日間はアイシングで患部を冷やし、以降は血流改善に努めることで症状を早期に消退させることがが期待できます。
血流改善にはマッサージやストレッチの他、湯船にゆっくり浸かるなどもおすすめです。
<むくみ>
むくみのピークは術後1週間ごろ。その後は2週間~1ヵ月程度で落ち着きます。
むくみは、血液循環が妨げられ、体内の水分が排出されにくくなっていることが原因で生じます。術後1週間は圧迫固定を、以降はマッサージや保温を行い、血行促進を促しましょう。
<硬縮>
痛み・内出血・腫れ、これらのダウンタイムの症状が治まったのち、術後1ヵ月ごろから現れるのが硬縮です。硬縮は、皮膚が少しずつ引きしまっていくために必ず現れる正常な反応で、1ヵ月~3ヵ月、長い方で半年程度、皮膚の表面がツッパったり、吸引部位が硬くなるといった症状が見られます。
アフターケアとして、マッサージやストレッチが効果的ですが、辛い場合は「インディバ」などの硬縮ケアを受けることもおすすめです。
以下のコラムではお腹のダウンタイムについての経過を写真付きで紹介しています。ぜひご参考にしてください。
▷お腹の脂肪吸引の術後経過〜ダウンタイムを4ヵ月追跡〜|医師監修コラム